物流の効率化、コスト削減から物流戦略の策定まで、物流にかかわるあらゆる問題解決をお手伝いします。

山田経営コンサルティング事務所
03-3258-6661
事務所概要 アクセス 個人情報保護方針
ホーム 代表者ご挨拶 コンサルティング 研修・セミナー 実績 著書等 コラム
研修・セミナー案内
コラム
研修・セミナー案内
more
在庫の適正化支援
WMS(倉庫管理システム)導入と倉庫内作業の標準化・生産性向上支援
在庫分析と在庫レイアウト見直し支援
作業原価の算出と適正料金設定
3PL提案書作成支援
物流教育研修
研修・セミナー
 
研修セミナーの標準料金
・講演料(税別)
1 日   200,000円
半 日   150,000円
2時間   100,000円

※交通費は別途実費といたします。

物流入門コース

●研修の目的

新社員が物流を基礎から体系的に学ぶことを目的とします

●想定対象者

荷主・物流事業者の新卒者、転職者など新社員

●研修時間

4時間

●カリキュラム

1.物流って何だろう
・物流の定義
・マクロからみた日本の物流
2.まずはトラックのことを知ろう
・トラックの種類
・トラックの仕組みと運賃
・トラックをめぐる最新の動き(人手不足と自動運転)
3.身近を走る鉄道輸送
・かつては輸送の主役
・鉄道輸送と通運事業者
・鉄道輸送の仕組みと運賃
4.桁違いの海上輸送
・船舶の種類
・コンテナ船の仕組
・フォワーダー
・海上輸送の運賃
5.花形の航空輸送
・空港の分類とハブ空港
・航空輸送の仕組みと運賃
6.“物流の要”物流センター
・物流センターの種類と料金形態
・物流不動産ファンドとREIT
・物流センターをめぐる最新の動き(AIとロボティクス)
7.ロジスティクと3PL 
・物流とどこが違う
・3PLのポジショニング

お問合せはこちら
グローバル・ロジスティクス入門コース

●研修の目的

輸出入貿易の基本から海運、航空、複合一貫輸送、通関制度、TPPなどの経済連携協定、Aseanの物流事情まで、国際物流に関わる基本知識と実務を幅広く身に付けます。

●想定対象者

荷主および物流事業者の新任国際物流担当者

●研修時間

1回4時間計6回

●カリキュラム

第1回輸出入貿易の基本
・はじめに
・税関とは
・輸出貿易と総合商社
・輸出貿易の流れ
・バーゼル規制とワシントン条約~さまざまな輸出規制
・輸入貿易の流れ
・輸入できないもの
第2回貿易決済と貨物保険
・広がるサプライチェーンと国際物流の役割
・インコタームズと貿易決済
・物流のカギを握る船荷証券(B/L)
・さまざまな貿易リスクと貨物保険
・貨物保険の歴史
・共同海損と海上保険
第3回通関精度
・通関制度の原則
・輸入通関の流れ
・輸入が許可されない場合
・保税制度
・関税制度と関税の仕組み
・輸出入減免税
第4回港湾の仕組みと国際海上輸送
・港湾の種類
・在来線と専用船~船舶の種類
・コンテナ船の仕組み
・海上輸送のプレーヤー
・パナマ運河の今と昔
・変容するグローバル・アライアンス
第5回航空輸送と複合一貫輸送
・空港の分類とハブ空港
・航空機の種類
・航空輸送の仕組み
・国際複合一貫輸送の元祖“シベリア・ランドブリッジ”
・ミニランドブリッジとチャイナ・ランドブリッジ
第6回Aseanの物流事情と経済連携協定
・つながる陸の回廊とティラワ工業団地
・大規模化が進む海の回廊
・GATTからWTO、EPAへ~経済連携協定の変遷
・TPP11と日欧EPA、RCEPのゆくえ
・どうなる貿易戦争

お問合せはこちら
ロジスティクス最前線

●研修の目的

ネット通販からロジスティクスの最新技術まで、ロジスティクスで起きている最新の動向を紹介します。

●想定対象者

荷主および物流事業者の経営者から担当者まで

●研修時間

1回2時間

●カリキュラム

・ネット通販と宅配危機
・ロジスティクスの最新動向
お問合せはこちら
物流業のマーケティング戦略

●研修の目的

物流業が新たな市場と商品を開発するための、マーケティングにもとづく発想法を紹介します。

●想定対象者

物流事業者の経営者

●研修時間

1回2時間

●カリキュラム

・なぜいまマーケティングなのか
・荷主のニーズをつかむ
・戦う場所を決める
・ライバルを正しく認識する
お問合せはこちら
物流とロジスティクス入門コース
初めて物流に携わる方向けの入門コースです。
「ロジスティクス、SCM」、そして「物流コスト」という、最低限知っておく必要あるポイントに絞り、豊富な事例を交えて詳しく解説します。

■ロジスティクスとSCM(2時間)
・広義のロジスティクスとキャッシュ・フロー
・狭義のロジスティクスと物流システム
・SCMサプライチェーン・マネジメント
・SCMを阻害する商慣行とネット通販革命
■物流コスト管理(2時間)
・物流コストの誤解
・物流コスト管理の基本
・ABC(Activity-Based Costing)の概要
・機会費用

お問合せはこちら
3PL提案営業基礎コース
提案営業を実践するために必要な基礎知識と手法を効率的にマスターする、
3PL提案営業の入門編です。

提案営業に欠かせないマーケティングの考え方とデータ分析手法を座学で学んだ後、事例に基づいた演習を1ステップずつ、講師と受講生が一緒になって解いていきます。

・3PLマーケティングのポイント
・データ分析手法
・事例による演習

お問合せはこちら
3PL提案営業実践コース
3PL提案営業の応用編です。
ある荷主企業のケーススタディをもとに、コンセプト作りからデータ分析、コスト・シミュレーションまで、3PL提案書をグループワークによって作成いたします。

2日目にはグループごとのプレゼンテーションも行います。
提案書を1から作り上げ、プレゼンまで実体験することにより、3PLとして実践力・応用力を身に着けます。

お問合せはこちら
作業効率化コース
主に物流センター内作業効率化の着眼点を解説するとともに、演習形式により輸送コストの分析手法を学びます。

・物流センターの作業生産性向上
・輸送コスト分析

お問合せはこちら
物流データ分析入門コース
3PL提案営業に最低限必要となる、データ分析手法の基礎とデータの読み方、活用の仕方などを
座学と演習により習得します。


・プロローグ~なぜデータが必要なのか
・代表的なデータ分析手法と使い方
・データの整理法(座学)
・代表的なデータ分析手法(座学と演習)
・物流センターの配置を検討する
・物流センターの作業生産性をアップする

お問合せはこちら
※その他ご要望に応じたテーマ、コースの設定が可能です。お気軽にご相談ください
研修・セミナー実績はこちら

代表者ご挨拶
ご挨拶
代表紹介
コンサルティング
在庫の適正化支援
作業原価の算出と適正料金設定
3PL提案書作成支援
物流教育研修
研修・セミナー
物流入門コース
グローバルロジスティクス
ロジスティクス最前線
物流業のマーケティング戦略
実 績
コンサルティング実績
研修・セミナー実績
著書等
連 載
著 書
編 著
共 著
コラム
インフォメーション
事務所概要
アクセス
個人情報保護方針
お問合せ

ページトップ